昨今の働き方改革が進む中で、生産性や業務効率を向上させることが企業にとって急務の課題となっています。
場所・時間・人を制約する紙での業務はデジタルシフトが進み、2023年10月に施行されるインボイス制度により、デジタルインボイス・Peppolへの注目度も高まるなど、バックオフィスを取り巻く環境は刻一刻と変化しています。企業は環境変化に適応し、デジタル化にとどまらないDXへの視座が必要です。
本セミナーでは、デジタルインボイスを中心に、「帳票」デジタル化の動向とその意義を解説し、具体的なデジタル化の方法と実際の取り組み事例についてご紹介。DXに向けて、バックオフィス部門・システム部門、担当者の動き方の糸口をお伝えいたします。
アジェンダ
13:00~13:20
加藤 博之 氏
デジタル庁
国民向けサービスグループ
企画官
「デジタルインボイス」とはどういうものなのか。その標準仕様であるPeppol(ペポル)とは何なのか。それらを学び、理解することはもちろん大事なことではありますが、それだけでは意味がありません。皆さまには、ご自身の請求業務を想像していただきつつ、そこにデジタルインボイスがどのような変化をもたらし、そして皆さまの業務がどう変わっていくのか、そんなリアルなイメージを皆さまと共有できればと思います。
13:20~13:40
四之宮 諒
ウイングアーク1st株式会社
Business Document事業戦略部
上級文書情報管理士
デジタルインボイス普及の波に乗り、業務効率化を進めるためには、デジタルインボイスを活用するためのツールを理解することも重要です。 本セッションでは、ウイングアーク1stの電子帳票プラットフォーム【invoiceAgent】によりPeppol配信・受領業務はどう効率化されるのか、また、その先にあるバックオフィスDXの実現方法について紹介致します。
13:45~14:00
丸山 綾子 氏
三井住友ファイナンス&
リース株式会社
ICT開発部 上席部長代理
三井住友ファイナンス&リースは、コロナ禍におけるリモートワークの推進をきっかけとしてリース料等の請求書や支払内容の通知書等の紙帳票をデジタル配信に切り替えるべくプロジェクトを開始。
社内外と丁寧なコミュニケーションを図り、単なるデジタル化に留まらず、業務プロセスの改革を進めています。
本セッションでは、同社が帳票システムをどのように構築し業務改革を進めているのか、システム面のご担当者にお話しいただきます。
イベント名
帳票DX DAY 冬 2023 帳票のデジタル化から始まるバックオフィスDX
開催日時
2023/2/15(水) 13:00~14:00
会 場
オンライン(YouTube)
参加費
無 料(事前登録制)
主 催
ウイングアーク1st株式会社
視聴方法
本セミナーは、「YouTube」を利用したオンラインセミナー形式で開催します。
お申し込みいただいた方へ開催当日10:00までをめどに視聴URLをご案内いたしますので、ご自身のPCもしくはスマートフォン等でご参加ください。
お客様の環境によっては閲覧できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
お申し込み完了メールや、視聴URLなどの事務局からのご案内は「marke@wingarc.com」より送付しております。ご案内のメールが低優先メールフォルダなどに入ってしまうこともありますので、ご確認いただけますようお願いします。