大阪
-
AI
DX推進
未来試行
<基調講演>わたしたちの未来試行
生成AIの波が世界を席巻し、働き方や生活を変化させる情報を提示しています。
日本の未来を見据えた生成AIをテーマとし、さくらインターネットがどのようにクラウドサービスを拡充し、デジタル社会の進化を支えていくのか、ヤンマーホールディングスが「デジタル中期戦略」で取組むDXの具体的なAI利用とは。スペシャルゲストをお招きし現在と未来について考察します。

-
- 田中 邦裕 氏
高専在学中の1996年18歳でさくらインターネットを学生起業。
自らの起業経験やエンジニアというバックグラウンドを生かし、若手起業家やITエンジニアの育成に取り組んでおり、現在は、複数の企業の社外取締役やIPA未踏のプロジェクトマネジャーも務める。また、ソフトウェア協会会長や日本データセンター協会理事長、 日本インターネットプロバイダー協会副会長などとして業界発展のためにも尽力。
近年では、関西経済同友会常任幹事やAI戦略会議構成員なども担う。

-
- 奥山 博史 氏
1998年住友商事㈱入社、化学品部門にて営業・マーケティングに携わった後、スイスの化学品会社にてCFO。その後ボストンコンサルティンググループにて全社戦略や新規事業立ち上げ、ガバナンスなどのテーマで企業を支援。ヤンマー入社後は本社で経営企画・マーケティングに携わった後、建設機械事業を率いたのち、2022年6月より現職。
東京大学理学修士、コロンビア大学経営学修士(MBA)

-
- 田中 潤
システム開発エンジニアとして、主に企業の業務システムやWebアプリケーション、ECサービスの開発に携わった後、2004年にウイングアーク1st株式会社に入社。2011年、開発を統括するCTO、2017年、全社の事業を統括するCOOを経て、2018年代表取締役社長に就任、 現在に至る。