帳票ナビ

検査成績書とは?意味やミルシートとの違い、管理を効率化するツールを紹介!

業種別活用シーン作成日:2023.11.29 更新日:2024.02.16

主に製造業界などでよく扱う文書のひとつに「検査成績書」がありますが、
「検査成績書とミルシートに違いはある?」
「検査成績書の記載事項は?」
「検査成績書を電子化する方法は?」
といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、検査成績書の意味や記載事項といった基本情報から、電子化することのメリットについてわかりやすく解説していきます。
検査成績書の電子化を実現するソリューションや、製造業における文書の電子化事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ペーパーレス化を実践する3つのステップとは?

業務効率化・テレワーク実現に向けて、まず取り組むべき「ペーパーレス化」。
・ペーパーレス化により業務を効率化しテレワークを促進したい
・ペーパーレス化を実践するための手順が知りたい
こんな課題がある方へ、ペーパーレス化を実践するための3つのステップを解説します。

検査成績書とは?

2307_inspection-report_02.jpg

検査成績書とは、品質管理書類の一種であり、製品の品質を評価・証明するために用いられる文書です。
ちなみに、検査成績書は英語で「inspection report」と表現するのが一般的です。

まずは、検査成績書の役割や、同じく製造業界で扱うことが多く混同しやすいミルシートとの違いについて確認していきましょう。

検査成績書の役割

検査成績書は、製品の寸法や外観、品質などが日本工業規格(JIS)や要請規格に合致していることを証明する役割があります。
検査成績書を発行するか否かは企業や製品によって異なるため、事前に検査成績書の発行対応の可否や発行料金の有無、記載項目などについて、注文者と受注者の双方で認識をすり合わせておくことが大切です。
検査成績書を発行する場合、製品の納品とあわせて検査成績書を添付するのが一般的です。

ミルシートとの違い

検査成績書と混同しがちな文書のひとつに、ミルシートを挙げることができます。

検査成績書と同様、ミルシートも製造業で扱う機会が多い文書であり、製品の製造後に発行するのが一般的です。
ミルシートは材料証明書の一種であり、製品の材料・素材となる鋼材の品質を証明するために用いられます。

検査成績書が加工済みの製品の品質を証明するのに対し、ミルシートは製品の材料・素材の品質を証明する点が大きな違いだと言えます。

検査成績書の主な記載内容

先述の通り、検査成績書を発行するか否かは会社によってまちまちであり、記載事項や書式についても決まった仕様は存在しません。
一般的には、製品名や検査年月日、ロットナンバーのほか、以下のような内容が記載されます。

  • 検査項目
  • 基準値
  • 検査方法・使用機器
  • 測定値・判定結果

検査成績書に記載される主な検査項目としては、「外観検査」と「寸法検査」の2つに大別することができます。
ここでは、外観検査と寸法検査の内容について確認していきましょう。

外観検査

外観検査とは、製品の外観に汚れや異物、傷、変形や欠損などの異常がないかを確認する検査を指します。

検査対象にもよりますが、ベアリングであれば錆(サビ)、へこみ、空気孔の有無など、ボルトやネジであればバリやクラック、変形の有無や未加工品の混入などが判定基準となります。
検査方法は、目視での検査のほか、ルーペや顕微鏡、マイクロスコープなどの機器を使用する場合もあります。
判定結果は、「OK」や「良」、「問題なし」などと記載されます。

寸法検査

寸法検査とは、製品の寸法を測定・確認する検査を指します。

検査方法には、ノギスや水準器、ブロックゲージなどを用いて測定する接触寸法計測や、顕微鏡や画像測定器、3次元測定器をもちいた非接触寸法計測があります。
基準値と公差、および測定値を記載し、測定値が誤差内であることを確認できるようにします。

検査成績書を電子化するメリット

2307_inspection-report_03.jpg

ペーパーレス化やDXの動きが活発化していることで、製造業においても検査成績書などの文書を電子化する企業が増えつつあります。
次は、検査成績書を電子化するメリットとして、以下の3点をご紹介します。

  • 閲覧・共有の効率化
  • コスト削減
  • セキュリティの強化

それぞれ詳しく確認していきましょう。

閲覧・共有の効率化

検査成績書の電子化により、閲覧・共有を効率化することができます。

紙ベースで検査成績書を管理している場合、閲覧する必要がある際に、大量の書類のなかから当該の検査成績書を探し出す手間が発生します。
また、製造現場や訪問先で検査成績書を確認する必要があっても、オフィスなどの保管場所に戻って確認したり、事前にコピーを印刷して持ち出したりする必要があります。

一方、電子化した検査成績書であれば、ファイル名や製品名などで検索することができるため、必要に応じて速やかに検査成績書を閲覧することができます。
ノートPCやタブレットなどのモバイル端末で閲覧することもできるため、製造現場や訪問先でも検査成績書を確認することが可能です。
また、PDFファイルなどのデータ形式で送受信することができるため、紙ベースの管理よりも効率的に検査成績書の閲覧・共有を行えるでしょう。

コスト削減

検査成績書を電子化することで、コスト削減につなげることが可能です。

検査成績書を紙ベースで管理している場合、製品ごとに仕分け・ファイリングを行い、書庫などに保管しておく必要があり、ファイルやキャビネット、保管スペースなどの備品・設備コストが発生します。
数多くの製品を扱っている場合、検査成績書を含む各種文書や資料の量も膨大になってしまい、外部に書類保管用の倉庫を借りなければならないケースも考えられるでしょう。
加えて、拠点間や取引先に検査成績書を郵送する場合には配送コストも発生します。

電子化した検査成績書であれば、自社サーバーやクラウドサーバー上にデータとして保存しておくことができるので、紙媒体よりも保管コストを抑えることが可能です。
さらに、メールやクラウドサービスでデータを送受信できるため、配送コストも削減することができるでしょう。

セキュリティの強化

検査成績書の電子化は、セキュリティ強化の面でも有効です。

検査成績書は製品の品質を担保するうえで重要な役割を果たす書類であり、改ざんなどの不正が起こらないよう適切に管理する必要があります。
また、過去の検査成績書について社内や取引先から問い合わせがあった際、確実に提示することができるよう、紛失や破損にも注意が必要です。

電子化した検査成績書であれば、閲覧権限を個別に設定することができるほか、タイムスタンプなどの技術を利用したりシステムログを確認することで、改ざんを防止・検知することが可能です。
また、データであれば物理的に紛失・破損してしまう恐れがありません。
そのため、紙媒体での管理よりもセキュアな環境で検査成績書を管理することができるでしょう。

検査成績書の電子化なら「invoiceAgent」

検査成績書を電子化することのメリットについて解説してきましたが、どうやって電子化すればよいかわからないという方もいらっしゃることでしょう。
次は、検査成績書の電子化を実現するソリューションとして、ウイングアーク1stが提供する「invoiceAgent(インボイスエージェント)」を紹介します。

紙の検査成績書をデータ化する「invoiceAgent AI OCR」

「invoiceAgent AI OCR」は、検査成績書などの紙文書をデータ化するソリューションです。

「invoiceAgent AI OCR」には高精度な5つのOCR/AI OCRエンジンが搭載されており、読み取り文書の種類や特徴に応じて最適なOCR/AI OCR処理を実行することが可能です。
また、歪みや傾きの自動補正機能によって認識率の低下を防ぎます。

これらの特徴により、検査成績書はもちろん、設計図面や製品資料、その他の各種帳票など、紙媒体で保存している文書を効率的かつ高精度にデータ化することができます。

検査成績書などの書類を一元管理する「invoiceAgent 文書管理」

「invoiceAgent 文書管理」は、検査成績書を含むあらゆる文書データの一元管理を実現するソリューションです。

「invoiceAgent」でデータ化した文書はもちろん、他システムで出力したデータもまとめて取り込み、事前に設定したルールに基づき自動で仕分け・保存を実行します。
高度な検索機能を備えているので、必要に応じて保存した文書データを速やかに参照・出力することが可能です。
また、⽇本語だけでなく英語、中国語、フランス語、チェコ語、タイ語、韓国語に対応しているのでグローバルな文書共有にもお役立ていただけます。

製造業の「invoiceAgent」活用事例

最後に、製造業における「invoiceAgent」の導入・活用事例をご紹介します。

年間3,000枚作成する図面管理の電子保管・運用を実現(京都電子工業)

case_kyoto.png

分析計測機器の専門メーカーとして業界をリードする京都電子工業株式会社は、「invoiceAgent」を活用して図面管理・活用業務の効率化を実現しています。

同社では従来、自社製品を設計・製造する際に使う図面やマニュアルなどの書類を、スタンドアローン型の文書管理システムで保存するのと並行して、書面に印刷して物理的に管理していました。
実際の製造現場では印刷された書類を見ながら作業するほか、取引先に必要な分の資料を持参することもあり、印刷や持参の手間が課題となっていました。

そうしたなか、コロナ禍に突入したことで場所を選ばずに働ける環境整備が必要になり、文書管理システムをクラウド化する機運が上昇。
いつでも、どこでもWeb上で図面を確認できる環境を実現するソリューションとして、「invoiceAgent」の導入に至りました。

製造系ERPシステムとの連携で製品ロットと図面を紐づけ、必要な情報を速やかに検索・閲覧できる仕組みを構築。
モバイルPCやタブレットでいつでもどこでも図面を確認することが可能になったほか、アクセス権限の設定により誤操作によるデータ変更や消去のリスクも防止することに成功しています。

▼事例詳細はこちら
京都電子工業株式会社のinvoiceAgent導入事例をもっと見る

図面・技術資料の共有・閲覧のための新たなネットワーク構築(松井製作所)

プラスチック成形に関わる機器の開発・製造・販売を一貫して手掛ける株式会社松井製作所は、「invoiceAgent」の導入により図面・技術資料の共有・閲覧のための新たなネットワーク構築を実現しました。

同社では従来、設計図面や技術情報などを紙文書で扱っており、改定や新規追加のたびに印刷したり郵送したりする手間が発生していました。
また、同社は世界中に拠点を展開しており、情報共有のタイムラグや不確実性も問題視されていました。

そこで、世界中のどこからでも必要なドキュメントにアクセスでき、なおかつセキュアな環境で一元管理できる体制を構築するため、「invoiceAgent」を導入。
導入後、ドキュメントの更新や追加、共有をグローバル規模かつリアルタイムに行える仕組みが整い、業務効率が大幅に改善しました。
さらに、各拠点に委ねられていた文書管理が一元化され、アクセスコントロールも厳格に行えるようになったことで、文書管理や情報活用におけるセキュリティの向上にも寄与しています。

▼事例詳細はこちら
株式会社松井製作所のinvoiceAgent導入事例をもっと見る

まとめ

今回は、製造業などで扱うことが多い検査成績書の概要や電子化のメリットについて紹介しました。

検査成績書は製品の品質管理を適切に行うために重要な書類です。

そして、検査成績書を電子化することで、業務効率化やコスト削減といったさまざまなメリットが期待できます。

現在、検査成績書を紙媒体で運用している企業は、今回ご紹介した情報も参考に「invoiceAgent」による電子化を検討してみてはいかがでしょうか。

ペーパーレス化を実践する3つのステップとは?

業務効率化・テレワーク実現に向けて、まず取り組むべき「ペーパーレス化」。
・ペーパーレス化により業務を効率化しテレワークを促進したい
・ペーパーレス化を実践するための手順が知りたい
こんな課題がある方へ、ペーパーレス化を実践するための3つのステップを解説します。

  • 電子帳票ナビ
  • 検査成績書とは?意味やミルシートとの違い、管理を効率化するツールを紹介!

あわせて読む

帳票の電子化に役立つ資料を
無料でダウンロードできます

このページのトップへ