導入事例

株式会社ヤクルト本社

株式会社ヤクルト本社

今後10年先も有効活用できる変化に強いシステム基盤を確立
SVF中心の帳票管理システムでコスト削減と業務の効率化を実現

株式会社ヤクルト本社
製品

使い勝手も良く、将来性の高い仕組みを実現したい
SVFでペーパーレス化を可能にする帳票基盤を構築

導入背景

メインフレームからオープンシステムに再構築するにあたり、本格的にペーパーレス化に取り組みたいと考えてました。

課題
  • 「ベスト・オブ・ブリード」による基幹システムの再構築
  • ペーパーレス化による将来性の高い帳票基盤の実現
解決策導入ポイント
  • 基幹システムにおける豊富な導入実績
  • 柔軟で使いやすい帳票設計
  • 4パターンの帳票出力を実現
効果
  • 印刷関連コストの削減
  • 業務の効率化
  • 将来に向けた安心感の確立
  • 内部統制への対応が可能に

電子帳票化により、印刷のための紙代や配送費、管理費などのコストが削減できるが、それ以上に業務効率の向上が期待できます。


今後10年先も有効活用できる変化に即応する強いシステムの実現


 株式会社ヤクルト本社は1935年の創業以来、腸内にすむ善玉菌のパワーを健康の維持・増進に役立てる「プロバイオティクス」という考え方に基づき商品化された乳酸菌飲料「ヤクルト」を中心とした乳製品・清涼飲料を製造・販売する食品事業をはじめ、医薬品事業、化粧品事業の3つの事業を展開している。同社は2006年11月現在、国内137の販売会社で、1日あたり約900万本のヤクルト関連商品を販売。1964年にはすでに海外進出を開始しており、現在では27の国と地域で1日あたり約1700万本のヤクルトを販売している。(全世界で国内と合わせて2,600万本/日を販売)


 多角的かつグローバルに事業を展開するヤクルト本社にとって、ITシステムの活用は不可欠だ。同社は、1980年頃からメインフレームを活用したEDP会計をはじめとする数多くの業務システムを構築してきた。しかし、20年以上活用しているCOBOLを中心としたメインフレームは、システムの老朽化が進み、複雑にからんだシステムが外部環境の変化に合わせて迅速に対応できないこともあり、オープンシステムへの移行が求められてきた。


 ヤクルト本社 情報システム部 部長 荒川 博之氏は、「2002年に情報システム部に移った時から、今後のシステムがどうあるべきかを話し合ってきた。その結果、今後10年先も有効に活用できる、変化に即応できる強いシステムを実現することが必要と判断し、2003年にシステムの再構築プロジェクトをスタートした」と語る。


 システム再構築において荒川氏が重視したポイントが「出力基盤の統合化」及び「ペーパーレス化」だった。同氏は、「メインフレームからオープンシステムに再構築するにあたり、本格的にペーパーレス化に取り組みたいと考えた。帳票出力は、すべての業務に共通する仕組みであり、これをひとつに統合することで、システム全体の管理性も向上し、ペーパーレス化も実現できる」と語る。荒川氏は、利用者を一番に考え利用者に最適な仕組みを検討、それを効果的に統合する仕組みを導入した。


 「本来であれば、ERPのようなすべての業務をひとつのパッケージで統合できる仕組みを導入したかったが、それでは利用者側に不便なシステムになってしまう。情報システム部が少し苦労するのは仕方がない。それよりは利用者が使いやすい仕組みを導入した方が満足度も高く、効果的だと思った」と話す。


 同社は利用者の利便性を優先し「ベスト・オブ・ブリード」でシステムの再構築に取り組み、業務に共通する帳票出力の仕組みを共通化することで業務の利便性を高めることを目指した。


これまでの実績と機能の豊富さでSVFを中核とした仕組みを採用


 ヤクルト本社が構築した帳票管理システムを提案したのは、帳票コンサルティングに強みを持つインフォコム株式会社と出力ノウハウに長けた富士ゼロックス株式会社だった。今回、いくつかの企業から提案があったが、最終的に両社が提案した帳票開発ツールの Super Visual Formade(SVF)を中心とする仕組みが採用された。


 両社が提案した帳票管理システムは、インフォコムが提供するメインフレム対応オープン系帳票仕分けシステムであるOpenBOSTをはじめ、ウイングアークの帳票開発運用ツールのSVFおよびRDE、電子帳票システムのNEOSSなどで構成されている。


 新しい帳票管理システムでは、
 1:ホスト/Open兼用プリンターでの管理部門向けのセンター出力、
 2:電子帳票システムを経由しての事業所向けの分散出力、
 3:オフィスプリンターでのオンデマンド出力、
 4:Web出力
の4パターンの帳票出力を実現。今後、開発されるすべてのシステムは、この帳票管理システムを基盤に構築されることになる。


 ヤクルト本社 情報システム部 主事 小出 亮悟氏は、「既存のメインフレームでも将来のオープン化を見据えて富士ゼロックス製のプリンター「XEROX DocuPrint 702 DPS」に代替していた。その流れで、プリンター関連は富士ゼロックスに依頼した。また、既存の資産を有効に活用しながら帳票を出力する仕組みの構築はインフォコムに依頼。各業務システム構築ベンダーにもヒアリングし、構築実績などからウイングアーク製品を採用した」と語る。


 実績のある製品を採用することで、開発工数や開発コストを削減できるほか、システム開発から運用管理までのリスクを低減できる。帳票管理システムには、会計、生産管理、人事・給与、販売管理、自動販売機管理などの基幹システムが統合されており、システムダウンすることが許されない。それが“実績”にこだわる最大の理由だった。


 ヤクルト本社では2004年4月より、会計システムの開発に着手。2006年1月に、会計、生産管理、人事・給与システムを同時に稼働させた。荒川氏は、「新システムでは、既存システムのサービスレベルを保証し、安全に稼動させることが重要、そのためにシステム開発に少し時間がかかった。しかし現在まで大きなトラブルもなく、3月の決算も順調に終了したことを考えると、時間をかけたことは良かった。結果的には、使い勝手も良く、将来性の高い仕組みが実現した」と話す。


SVF中心の帳票管理システム実現でコスト削減はもちろん業務効率化も


 SVFを中心とした帳票管理システムの効果は、さまざまな方面に表れている。たとえば、これまで紙の帳票で提供されていた各販売会社向けの請求明細が電子帳票として提供されることで、各販売会社の担当者は必要な帳票をいつでも参照し、データとしても分析することができる。


 荒川氏は、「これまで1社あたり平均で約200枚の帳票を配布していた。137の販売会社が約3万枚の帳票を配布していたことになるが、電子帳票として提供することでこれを削減できた」と語る。同氏はさらに、「電子帳票化により、印刷のための紙代や配送費、管理費などのコストが削減できるが、それ以上に業務効率の向上が期待できる」と言う。「紙は少量であれば効率的だが、大量になると非常に検索効率が悪くなる。たとえば、大量の勘定元帳から必要な情報を見つけ出すには、多大な労力が必要だ。しかし、電子化されていれば、容易に検索できる」(荒川氏)


使いやすさの評価内部統制対応の基盤としても期待


 荒川氏は、帳票管理システムの実現により、「利用者から使いやすさの評価を得、将来に向けて安心感を確立できた。また、内部統制への対応に向けた基盤としても活用できるのは思いがけない収穫だった」と話している。今後は、より一層のペーパーレス化に向けた仕組みの強化や、データ活用および利用レベルの拡大、システム管理の効率化などを目指していきたいという。


 小出氏は、「システムは稼働することが目的ではない、稼働後いかにシステムを維持していくかが重要だ。システムのオープン化により、開発サイクルが加速したので、それに合わせた開発手法の確立が必要になる。コンピューターは、常に完璧を求めたいがそれは現実的ではない。そこでトラブルに対応するスピード感を上げていきたい」と話している。


 最後に荒川氏は、「今回のシステム構築で完全にペーパーレス化を実現できたわけではないが、将来に向けた基盤が実現できた。ヤクルトには急激な変化を好まない文化があるが、今後も少しずつペーパーレス化を推進し、気がついたら画面だけを見て仕事をしていた、という文化に移行するのが理想的だ」と今後の抱負を語った。


Company Profile

株式会社ヤクルト本社

創業 :1935年(昭和10年)
設立 :1955年(昭和30年)
所在地 :東京都港区
事業内容 :生命科学の追究を基盤に、世界の人々の健康で楽しい生活作りに貢献することを企業理念に、乳製品・清涼飲料水などの食品事業をはじめ、化粧品事業、医薬品事業、分析・試験事業、研究開発、国際事業など、ライフサイエンス(生命科学)分野を事業展開。また、スポーツ・文化振興の一環として、プロ野球球団である東京ヤクルトスワローズを運営している。
URL :https://www.yakult.co.jp/

写真左より
情報システム部 主事
小出 亮悟 氏

情報システム部 部長
荒川 博之 氏

導入製品

市場シェアNo.1の導入実績。SVFは抜群の安定稼働率を誇る帳票の総合運用ソフトウェアです。帳票開発、運用、印刷、PDF出力、セキュリティなど帳票に関する様々なソリューションを提供します。

 
このページのトップへ