電子帳簿保存法対応に
ウイングアーク製品が選ばれる理由
全ての対象書類に
対応可能
領収書、請求書、契約書、見積書など証憑の種類を選びません。また、証憑の受領と送付の両方の業務に対応することができます。クラウド環境にも対応し、スピーディーな導入が可能です。

ウイングアーク製品で
対応可能な書類

※帳簿間の関連性データと訂正削除履歴データの作成は基幹システム側の役割になります。
※電子帳簿保存法への対応を実現する製品群をワンソリューションとしてご紹介したものです。用途に応じて個々にご契約いただく必要がございます。
スキャナ保存と
電子取引の両方に対応
紙で受領した証憑の「スキャナ保存」対応だけでなく、電子媒体で証憑の送受信が行える「電子取引」も同一環境で実現が可能なため、管理負荷を抑えます!

JIIMA認証取得

電子帳簿保存法対応スイートに含まれる「invoiceAgent 文書管理」は公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の定める「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」「電子書類ソフト法的要件認証」「電子取引ソフト法的要件認証」を取得しています。電子帳簿保存法に対応するための法的要件を満たしているソフトウェアとして安心して導入いただけます。
保存要件に対応する機能
-
タイムスタンプ付与
領収書や請求書などをinvoiceAgentの指定するフォルダにアップロードすると自動的にタイムスタンプが付与されます。
-
検索機能
取引日付、取引先名、金額など、さまざまな条件で領収書や請求書を検索することができます。
-
証跡管理
スキャナ保存した領収書や請求書のデータが改ざんされていないか、証跡情報を確認することができます。
国税関係帳簿書類の
電子データ保存に対応
複数の基幹システムが存在する場合でも、国税関係帳簿書類の電子データを一元管理。基幹システムでの⾧期保存によるコスト増加やパフォーマンス劣化の課題を解決します。

JIIMA認証取得

電子帳簿保存法対応スイートに含まれる「Dr.Sum」および「Dr.Sum Cloud」は国税庁公認の第三者機関であるJIIMAの定める「電子帳簿ソフト法的要件認証」と「電子書類ソフト法的要件認証」を取得しています。
保存要件に対応する機能
-
帳簿間の関連性の確保
電磁的記録の記録事項と関連する国税関係帳簿との間において、相互にその関連性を確認できます。
-
訂正削除履歴の確保
訂正・削除を行った場合には、これらの事実及び内容を確認することができます。
-
検索機能の確保
検索要件に沿った検索機能を確保できます。
スキャナ保存の業務の流れ

導入製品
※本製品は電子帳簿保存法対応スイートには含まれます。
POINT
-
invoiceAgentは他社のワークフローシステムと連携し、利用することが可能です。
-
ワークフロー申請NoをinvoiceAgentと会計システムに持たせることで「帳簿との相互関連性」を実現します。
電子取引の業務の流れ

- 帳票発行を行うSVF及びSVF Cloudから出力したPDFも親和性高く取り込みが可能です。SVFに関して詳しくはこちら。
- invoiceAgentは、PDFからoffice文書などさまざまな文書のやり取りをWeb上で行うことが可能です。
ただし、タイムスタンプを付与できるのはPDF化された文書のみになります。
導入製品
※本製品は電子帳簿保存法対応スイートには含まれます。
POINT
-
電子媒体(PDF等)で取引が成立する場合、国税庁への申請不要で電子化対応が可能※。
※電子取引における電子媒体の保存に関しては、可視性確保のための検索機能や真実性確保のためのタイムスタンプ付与等が必要となります。
「文書情報管理士」
取得者によるサポート
ウイングアークには、JIIMAが認定する資格試験「文書情報管理士」の取得者が多数在籍しています。
電子帳簿保存法対応を支援するサービスもございますので、安心してご相談ください。
電子帳簿保存法支援サービス
概要 | 専任チームが、プロジェクトの伴走者として電子帳簿保存法の対応までをサポートします。 |
---|---|
支援対象 | invoiceAgentを導入済み、または導入を確約していただけるお客様 |
支援内容 |
|
支援方法 | メールやWeb会議システムを利用したオンラインでの支援 |
支援期間 | 最大支援期間3ケ月、最大支援時間合計30時間 |
支援スケジュール
※支援内容や支援スケジュールの詳細については別途お問い合わせください。
ウイングアークが提案する
電子帳簿保存法対応の最適解とは?
電子帳簿保存法対応スイート
