導入事例

杉並電機株式会社

杉並電機株式会社

生産計画に対する進捗をガントチャートで表示
臨機応変な調整を可能にし、納期遅延リスクも低減
小規模工場ならではの工夫で、現場の可視化を実現

杉並電機株式会社
製品
業種

製造

精密金型および精密小物プレス加工を手掛ける杉並電機株式会社は、プレス機の自動運転で生産を行っている。これまでは、生産ラインの異常発生などにより停止した場合、現場からのホウレンソウ(報告、連絡、相談)の遅れなどで、プレス機が長時間にわたって停止していたことを業務の終わりに知ることもあった。この課題を解決すべく、MotionBoardを導入してIoP(Internet of People)の仕組みを構築。どの担当者が、どのプレス機で、どの生産計画に対応した作業を行っているのかといった状況をリアルタイムでガントチャートに表示し、管理者が現場に居なくとも、状況に応じて迅速に采配を変更できる体制を整えた。

導入背景

生産現場の担当者からのホウレンソウ(報告、連絡、相談)が遅れた場合、機械が長時間にわたって停止していた事実をあとから管理者が知ることもある。これは生産計画にも大きな支障をきたし、納期遅延などのリスクにつながりかねなかった。

課題
  • その日の生産計画に対しての進捗状況が見えない
  • 各担当者が問題なく作業できているか報告が上がってくるまで生産現場の状況がわからない
解決策導入ポイント
  • 作業開始/完了や外観検査などのイベント毎に、作業者が作業ログデータを入力
  • 生産計画と作業ログデータを統合し、MotionBoardのガントチャートに表示
  • IT導入補助金を利用し、導入の際の負担を軽減
効果
  • ガントチャートを見ることでその日の生産計画に対する進捗を判断し、必要な調整をその場で打つことができるようになった
  • 納期遅延などのリスクを大幅に削減できた
  • 現場担当者からもMotionBoardに何を表示したいかアイデアが出るようになり、社員全体で生産改善に取り組むようになった

IoTの仕組みを導入し、各プレス機の稼働監視を実現したい


 スマートフォンやパソコンなど、さまざまなエレクトロニクス機器にとって欠かすことのできないコネクタ。その端子は、サブミクロンの精度で作られた金型を用いたプレス加工によって生み出されている。そんなコネクタ用の端子を中心に、超精密金型の設計・製作から精密高速自動プレス機による部品加工まで、一貫して手掛けているのが杉並電機だ。


画像1

 同社 取締役社長の福田 礼彦氏は、「月あたりの生産数は億単位。私たちは半世紀近い実績から培ってきた確かな技術力で、お客様の多様なニーズにお応えしています」と語る。小規模な製造業とはいえ、さらなる生産性向上や競争力強化のためには、新たな技術の投資を怠ることができない。そんな中、検討を開始したのがIoTの導入である。


 プレス機はすべて自動運転で生産を行うが、金型の付け替えや設定など、製品ごとに準備と段取りが必要で、1人の担当者が2~4台のプレス機を受け持っている。だが、現場では常にさまざまなことが起こるもので、例えば生産ラインの異常停止や、金型が壊れたりした場合、修理など予定外の対応に追われることになる。「担当者にはホウレンソウ(報告、連絡、相談)を徹底していますが、複数台のプレス機を受け持っていると、手いっぱいの状況の中ではどうしても報告の遅れや連絡の漏れが発生してしまいます。特定のプレス機が長時間にわたって停止していた事実を管理者が知ったのは、1日の作業がすべて終了したあとということもありました。こうなると生産計画にも大きな支障をきたし、納期遅延などのリスクにつながってしまいます」と福田氏は語る。


 この課題を解決するために福田氏は、IoTの仕組みを導入し、各プレス機からセンサーデータを収集することで稼働監視を行えるようにしたいと考えた。


MotionBoardから気づきを得て、IoPへ舵切り


 杉並電機はIoTで収集したデータを可視化するツールの調査を開始したが、なかなか思うような製品は見つからない。


 「多くのIoTデータ可視化ツールは、その瞬間の状態を表示するアンドン形式を採用したもので、たしかに画面はきれいなのですが、感覚的にフィットしませんでした。履歴まで含めて見通せないことには、例えば離席中に『異常-復旧』が行われた場合、問題が起こっていたことすら気づかないままになってしまいます」と福田氏は説明する。


画像2

 そうした暗中模索を続けていた中、杉並電機のSIパートナーである大塚商会から、「より自由度の高い画面カスタマイズができるBIツールを使ってみてはどうでしょうか」と提案されたのが、ウイングアークのMotionBoardである。


 「実際にMotionBoardのダッシュボードを見せてもらったところ、ガントチャートを用いて、当初からこだわっていた履歴を含めた各プレス機の稼働状況を可視化できることがわかりました。これならいけると確信しました」と振り返る。


 こうして杉並電機は2019年1月、MotionBoardを導入することを決定。結果として、この選択は大正解だった。MotionBoardは、ダッシュボードの設計面でも福田氏に重要な気づきを与えたのである。


 「MotionBoardのサンプル画面を見ながら自分でもあれこれ試しているうち、生産現場の担当者に複雑な操作はさせたくないので、できるだけ画面遷移はせずに1枚のボードに必要な情報を集約したいと考えるようになりました。IoTを導入し、各プレス機から大量の稼働データを収集しても、結局使い切ることができません。そこでIoTはいったん保留とし、よりシンプルに、生産現場の担当者を起点にデータを集めて可視化するIoP(Internet of People)に舵を切り直しました」と福田氏は語る。


ガントチャートで生産現場の状況を一目で把握


 杉並電機が現在運用しているIoPのシステムを見てみよう。生産現場の担当者は、「加工」「準備」「修理」それぞれの作業開始時と完了時のほか、「外観検査(通常時、材料交換時)」、「測定」といった作業のイベントごとに、作業ログデータを入力する。ログデータといっても複雑な数字や文書を入力するわけではない。生産現場の各所に配置されたタブレットのWebアプリ上で自分の名前を選び、「ボタンを押すだけ」というきわめてシンプルなものだ。


 一方、前日までの進捗を踏まえた生産計画を、Access上で管理者が毎朝更新する。そしてこれらの作業ログデータと生産計画データが、MotionBoardの表示用データーベースであるPostgreSQLに集められる。MotionBoardはこのデータを時系列にして、ほぼリアルタイムに近いタイミングでガントチャートに反映していくのである。


 管理者はこのガントチャートを見ることで、どの担当者が、どのプレス機で、どの生産計画に対応した作業を行っているのか、あるいはどのプレス機が停止しているのかといった状況を、一目で把握することができる。また、起きている状況にあわせて担当者の配置替えを行うなど、采配を変更することが可能となる。


 なお、MotionBoardのガントチャートは管理者のPCやタブレットだけでなく、生産現場にてプロジェクターでも表示されており、すべての担当者が工場全体の状況を共通認識としながら個々の作業にあたれるようになった。


画像3

 この一連のシステムを、ITに関しては専門外である福田氏がほぼ一人で作り上げた。「もちろんさまざまな苦労はありましたが、MotionBoardの画面デザインも含め自分自身で思うままに手作りしたことで、頭の中にあったイメージの90%くらいは具現化できたと思います」と福田氏は語る。


社員全体で生産改善に取り組む空気が生まれる


 もっとも、せっかく作ったシステムも生産現場の担当者に使ってもらえないのでは意味をなさない。そこでシステムが本番稼働を開始した2019年3月、同時に開始したキャンペーンがまたユニークだ。


 「毎朝、一番に作業開始のボタンを押した担当者をカウントして月間で集計し、最も回数の多かった人に賞金を贈ることにしたのです。賞金といっても少額なのですが、みんな『面白そうだ』と大いに乗ってくれました」と福田氏は笑う。こうした小さな取り組みの積み重ねが奏功し、作業イベントごとにボタンを押すという行動は、現在ではすっかり“あたり前”のこととして定着している。


 生産現場で管理者を務める伊藤章氏は、「おかげで以前のように工場内を駆け回って、各担当者に状況を尋ねる必要はなくなりました。MotionBoardのガントチャートを見ることでその日の生産計画に対する進捗を判断し、必要な調整を臨機応変に打てるようになり、結果として納期遅延などのリスクを大幅に低減できました」と語る。


画像4

 そして、今後のシステムの拡張に向けて福田氏は、前向きな意味で「これから先は現場に任せたい」とする。伊藤氏によると、生産現場の小集団活動の中からも、「原材料の不具合情報を何らかの形でMotionBoardのガントチャートに反映すれば、非効率な生産を避けられるのではないか」、「掲示板の機能を追加すれば、さらなるコミュニケーションの活性化に役立つのではないか」といったアイデアが生まれているという。


 「こうした生産現場の創意に基づいて、システムを成長させていきたいのです。先に述べたように個人的な思いとしては、画面遷移をしないよう、できるだけ情報を1枚のダッシュボードに収めておきたいのですが、私が知りたい情報のみ反映できていればそれでよしとするのでは自己満足にすぎません。この種のシステムはみんなで使ってこそ意義があるので、現場が知りたいと望む情報があれば、それを極力MotionBoardに反映させていきたいと考えています。それが私の考える『データ活用の民主化』の在り方です」と福田氏は語る。


 生産現場を常に最優先で考えてこそ、今後のシステム発展の可能性が広がるのだ。


Company Profile

杉並電機株式会社

設立 :1956年7月
従業員数 :28名
所在地 :東京都羽村市
事業内容 :電機通信機部品製造、超精密順送金型及び部品の設計製作、高速精密自動プレス部品加工、上記製造に係わる治工具及び専用機の設計製作
URL :http://www.suginami.co.jp/

杉並電機株式会社
取締役社長 福田 礼彦 氏(写真右)
製造部 課長 伊藤 章 氏(写真左)

導入製品

BIツールを超えたダッシュボード「MotionBoard」。様々なデータをリアルタイムに可視化。クラウドサービスは月額30,000円から

 
このページのトップへ