そのビジネスと共に、
成長するデータマート
データ分析基盤


※日経コンピュータ 2024年9月5日号 顧客満足度調査 2024-2025 データ分析・利活用支援ソフト/サービス部門 1位
※クラウド版とパッケージ版の累積社数(2024年2月末)
※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」BIツール・2023年度実績を基に、当社独自に推計。ユーザー自身が有用性及び生産性向上のために社内外のデータを集計・分析できるBIツールをオペレーショナルBIツールと定義し、当該企業群のパッケージ及びSaaSの販売金額の合計から当社オペレーショナルBIツール市場における市場シェアを独自に算出。

\Dr.Sumでデータ活用を始めませんか?/
様々な業種・企業規模で
導入いただいています。
ABOUT
Dr.Sumとは?
Dr.Sumは企業のデータ活用に
必要な機能を網羅する
データ分析基盤です。

DWH構築に初めて取り組む方から、多機能・高性能を求めるベテランまでが満足できる「分析用データマート」 と、連携して使用できる「ユーザーインターフェイス」「データ連携ツール」から構成されています。

それらの組み合わせにより、幅広いデータ活用に関するニーズに対応可能です。
企業の成長にあわせて継続してご利用いただけます。
TASK & IDEAL
データ活用における課題と、
Dr.Sumで実現する
理想的な状態


\Dr.Sumでデータ活用を始めませんか?/
REASON
Dr.Sumが
支持されている理由
-
01
特許取得の高速集計データマート
大量データもストレスなく扱え、
メンテナンスも簡単! -
02
ノーコード開発が可能な設定・
操作画面Excel・Webのインターフェイスがあり、
基本操作の習得コストを抑えることができます。
(オプション機能) -
03
わかりやすい価格設定
ライセンス体系での価格設定でシステム費用を固定化でき、データ上限を気にせずご利用いただけます。
-
04
安心のサポート体制と信頼性
製品の学習コンテンツやチャット形式で問い合わせができるAIアシスタントなど利用をアシストする豊富なコンテンツをご用意。国内ベンダーならではの柔軟なサポート体制と多くの実績で万全にサポートします。
\Dr.Sumでデータ活用を始めませんか?/
価格
ご利用に合わせて最適なライセンスと
価格体系をご紹介いたします。
NEWS
-
まずは概要を知りたい...
-
詳しく知りたい...